お店の紹介
美味しいモノがたくさんある都立大学ですが、和菓子と言えばこちら、柿の木坂の麓あたりの目黒通り沿いにあり、駅からも近いエリアにあります。
「八雲もち」が一番有名かと思いますが、今回食べて「外郎粽」もかなりの美味しさ。
つまりはいずれもハズレが無い和菓子屋さんです。
同じ都立大学の「アディクトオシュクル」と共にスイーツ百名店にも選ばれていますが、その認定がある前から評判のお店でしたよ。
食べてみた


和菓子を4つで 1,000円前後 (2020年5月)
久しぶりに再訪。
都立大学駅付近をウロウロしていたら、たまたま行列が少なく、また「かしわ餅」の看板が目に入り、吸い込まれるように入店です。
コロナ禍の影響で、店内も最低人数に絞られていました。
この日は、
・かしわ餅 こしあん
・外郎粽(ウイロウチマキ) 白
・八雲もち
・草団子
をそれぞれ頂きました。
4つで1,000円くらいでした。
自宅に持ち帰り、美味しいコーヒーと一緒に。
まずは外郎粽(ウイロウチマキ)から頂きましたが、このウイロウが旨すぎます。
ねっとりとした食感に、笹の風味があいまって、とろけるような旨さです。
幸せというのはこういうことを言うのでしょう。
かしわ餅も抜群のこし餡にまた食感の良い餅、葉の風味とのバランスがまた最高。
日本人で良かったと思えるかしわ餅でした。
八雲もちは程よい感じのもっちり感で口の中に吸い付くようなおもちです。
くるみのようなナッツのような粒が入っており、それも良いアクセントでした。
草団子は、2つのもちの串団子で形も可愛いですね。
餡子は甘めですがそれほど大きくないので、日本茶やコーヒーとの相性良し。
いずれも旨い和菓子、どれを食べても楽しめると思います。
和菓子といえば「和久傳」なども好きですが、私はこちらのもかなり好みです。
行列がたえない評判の夏のかき氷も食べてみたいです。
ごちそうさま。


基本情報
店名 | ちもと |
分類 | 和菓子 |
用途 | 都立大学で和菓子を食べたいときに。 |
予算 | 500円-1,500円 |
営業 時間 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リンク |
![]() ![]() ![]() ![]() |
電話 | ![]() |
住所 |
![]() 都立大学駅から徒歩2分 |