池上沿線 【大崎広小路】KOBE ENISHI – 神戸ビブグルマンに選ばれたという担々麺が東京にも上陸。 お店の紹介 インスタを見ていると美味しそうなラーメンが登場、神戸ミシュランにおいてビブグルマンを取得したお店の東京進出1号店とのことでした。 私は神戸出身なのですが、数10年前の神戸のラーメンと言えば「もっこすラーメン」くらい... 2022.04.16 池上沿線五反田大崎広小路
東横線、神奈川方面 【元住吉】台湾小吃 美(メイ) – 台湾の大衆食堂のようなお店。 お店の紹介 元住吉にはたくさんのレストランがあり、入れ替わりも激しいエリア、しかも各国料理もあったりするので、食べ歩くのも飽きないです。 海外料理のレストランとしては、以前に ベトナムサンドイッチ Thao’sをご紹介したので... 2022.04.15 東横線、神奈川方面元住吉元住吉
中目黒・祐天寺 【中目黒】Ceylon Inn – スリランカプレートは楽しみが多すぎる。 お店の紹介 中目黒はまだまだ未訪問のお店が多く、私にとってはワクワクが止まらない街。高級なお店もありますが、お手頃なお店も同じく多く、ランチにふらっと出かけるのも楽しみです。 この日はカレー気分だったので、ブックマークしていた... 2022.04.14 中目黒・祐天寺中目黒
学芸大学・都立大学 【学芸大学】二葉 – 昼から大繁盛の町中華、餃子も炒飯も旨い。 お店の紹介 学芸大学と言えば、碑文谷などを擁する高級住宅街である一方でマンションも多く、家族連れから一人暮らしまで多くの人が住む町かと思います。 人が多いことからお店も多く、食べるものには困りません。 そんな中でも町中華... 2022.04.13 学芸大学・都立大学学芸大学
みなとみらい沿線 【馬車道】センターグリル – ハマの洋食にてナポリタンを。 お店の紹介 国産パスタとして定着しているナポリタンですが、横浜のホテルニューグランドが発祥というのは有名な話。 その流れもあり、横浜ではナポリタンで有名なお店がいくつかあるように思いますが、こちらもそのひとつかと思います。 ... 2022.04.12 馬車道みなとみらい沿線
SALUS 【学芸大学】SALUS まとめ 「SALUS」は東急株式会社が発行する情報誌で、東急沿線ではおなじみの月刊誌です。毎月20日発行でそれを楽しみにしている方も多いかと思いますし、「今月の街さんぽ」というコーナーでは街毎の特集を組んでおり、そちらを拝見してお店に伺うのも楽... 2022.04.11 SALUS学芸大学・都立大学学芸大学
東横線、神奈川方面 【新丸子】サザンミールスカフェ – 人気店の姉妹店、南インドのカレー三昧。 お店の紹介 新丸子、武蔵小杉の周りにはカレーのお店が多く、カレー戦国時代、群雄割拠状態です。 百名店でもある マドラスミールスやKOSUGI CURRY、それ以外にも マヤレストラン、JAGA 新丸子店、また100時間カレーA... 2022.04.10 新丸子武蔵小杉東横線、神奈川方面新丸子武蔵小杉
池上沿線 【五反田】食堂とだか – 次から次へと出てくる御馳走でお腹を満たす。 お店の紹介 以前から人気店だったこともあり、同じ五反田ヒルズにあり、姉妹店でもある「立呑み とだか」には2017年5月に訪問していました。 翌月の2017年6月に「孤独のグルメ」に登場してからは、予約困難店化が加速、長らく憧れ... 2022.04.09 池上沿線五反田大崎広小路
自由が丘・奥沢 【自由が丘】金田 – あらためて分かる名店の良さ、私もこの一角に身を置きたい。 お店の紹介 自由が丘の名店として有名なこちら、いつのまにか居酒屋百名店にも選ばれていました。私が前回友人と4人で伺ったのが2013年2月なので、実に9年ぶりの訪問です。 食べログ投稿も3000軒を超えてからは、新しいところだけ... 2022.04.08 自由が丘・奥沢自由が丘自由が丘奥沢
池上沿線 【洗足池】Cafe634 – オシャレな店内で美味しいコーヒーとスイーツを。 お店の紹介 「日常にちょっとした幸せを」そんなコンセプトを掲げるこちらのカフェ、2018年9月に東銀座から移転オープンしてきたようです。 落ち着いた洗足池の街並みに溶け込み、もはや賑わいの拠点になっているようなカフェ。オシャレ... 2022.04.07 池上沿線長原洗足池石川台